「Xiaomi Pad 7」のセール情報!Amazonプライム感謝祭で21%オフ&楽天・ヤフーのセールスケジュールも紹介
シャオミのタブレット「Xiaomi Pad 7」を安く購入したい方に向けて、編集部がリサーチしたセール情報をご紹介します。過去には「Amazonプライムデー」や「楽天スーパーセール」などでセール価格になっていたほか、2025年10月開催中の「Amazonプライム感謝祭」では21%オフに値下げされているという情報も! 今回は「Xiaomi Pad 7」のスペックや特徴、安く買える方法をまとめたので、ぜひお買い物の参考にしてくださいね。
イチオシスト:イチオシ編集部 ガジェット部
NTTドコモと共同開設したレコメンドサイト「イチオシ」を運営。スマホやパソコン、アプリ、スマートウォッチなど、デジタルライフを豊かにするレビューやセール情報を発信。専門家による信頼できる情報をまとめたり、ガジェット好きの編集部員が厳選したお得情報をお届けします。
■【2025年10月】Amazonプライム感謝祭で「Xiaomi Pad 7」がセール中!
出典:イチオシ | 画像出典:Amazon
2025年10月7日(火)0:00から10日(金)23:59まで開催中のAmazon「プライム感謝祭」では、「Xiaomi Pad 7」をはじめとしたXiaomiタブレットがお得なセール価格で販売されています。
2023年からはじまり、昨年までは2日間(48時間)のセールでしたが、今年は4日間とセール期間が拡大! 気になる商品をじっくり比較しながらお買い物を楽しめそうです。また、タイムセールなども頻繁に行われているので、タイミングによってはセール価格からさらにお得にゲットできるかもしれませんよ。
出典:イチオシ | 画像出典:PRTIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002044.000004612.html)
「プライム感謝祭」に参加するためには、Amazonが提供する会員制プログラム「Amazonプライム」への会員登録が必須。 「5,900円(税込)の年会費」または「600円(税込)の月会費」がかかりますが、はじめて登録するという人は30日間の無料体験も用意されているので、無料体験を通じて自分に合っているかどうか判断するのも良いですね。
続きを読む
◆イチオシでは、Amazon「プライム感謝祭」のおすすめ商品を紹介している記事もあります。 あわせてご覧ください。
「Xiaomi Pad 7」は21%オフ! プライムデーよりもお得に
出典:イチオシ | 画像出典:Amazon
2025年3月13日に発売されたXiaomiのタブレット「Xiaomi Pad 7」。 Qualcomm Snapdragon 7+ Gen 3 Mobile Platformを搭載し、3.2K解像度&11.2インチの大画面サイズが魅力のタブレットで、値段以上のスペックが注目を集めています。
約半年前に登場したばかりのタブレットですが、今回の「プライム感謝祭」では、通常参考価格54,980円(税込)から21%オフの43,162円(税込)で販売されています(※2025年10月執筆時点)。 7月に開催したAmazon「プライムデー」では44,873円(税込)で販売されていたので、よりお得に購入するチャンス!ぜひチェックしてみてくださいね。 ◆イチオシでは、Xiaomi製品のセール時期についてまとめた記事もあります。 あわせてご覧ください。
XiaomiタブレットのAmazonプライム感謝祭セール価格・割引率一覧
2025年のAmazon「プライム感謝祭」では、「Xiaomi Pad 7」のほかにもさまざまなタブレットがセール価格で販売されています。
※価格は、2025年10月執筆時点の価格です。
【Xiaomi Pad 7 Pro】
プライム感謝祭セール価格:16%オフの56,894円(税込) 参考価格:67,980円
【Redmi Pad 2 Wi-Fiモデル】
プライム感謝祭セール価格:18%オフの18,021円(税込) 参考価格:21,980円
【Redmi Pad 2 セルラーモデル】
続きを読む
プライム感謝祭セール価格:14%オフの23,970円(税込) 参考価格:27,980円
【Redmi Pad SE 8.7 4G】
プライム感謝祭セール価格:38%オフの12,455円(税込) 参考価格:19,980円
カラーやスペックによって多少の値段の違いがあります。 「プライム感謝祭」期間中では無くなり次第販売終了になる可能性もあり、気になるモデルがある人や、Xiaomiタブレットの購入を検討している人は、早めのお買い物がおすすめです。
■「Xiaomi Pad 7」はどんなタブレット? 価格・仕様・特徴をチェック! ここからは「Xiaomi Pad 7」の価格やスペック、魅力的な機能についてご紹介します。
「Xiaomi Pad 7」の価格・仕様
「Xiaomi Pad 7」の価格と仕様を以下にまとめました。
価格:54,980円(税込) カラー:グレー、ブルー、グリーン サイズ:高さ 251.2mm×幅 173.4mm厚さ 6.18mm 重量:500g OS:Xiaomi HyperOS 2 プロセッサ:Snapdragon 7+ Gen 3 Mobile Platform4nm製造プロセスオクタコア、最大2.8GHzAdreno GPUQualcomm AIエンジン メモリ&ストレージ:8GB+128G、8GB+256GBLPDDR5X + UFS 4.0 ※8GB/128GBモデルはUFS 3.1を使用 ディスプレイ:3.2K 144Hz高精細ディスプレイ/11.2インチ3:2/3200×2136、345ppi リフレッシュレート:最大144Hz 最大輝度:800nits カメラ:リアカメラ…1300万画素、1/3.06インチ、F値2.2、1.12μmピクセルサイズ PDAF、4K|30fps、1080P|30fps/60fps、720P|30fps フロントカメラ…800万画素、1/4インチ、1.12μmピクセルサイズ、F値2.2、1080P|30fps、720P|30fps バッテリー:8850mAh、45Wターボチャージ USB:Type-C 接続性:Wi-Fi 6E、2x2 MIMO、MU-MIMO向け8x8サウンディング、Wi-Fiダイレクト、Miracast、Bluetooth 5.4、AAC/LDAC/LHDC 5.0、IPv6 センサー:加速度計、ジャイロスコープ、フロント環境光(色温度)センサー、リア環境光センサー、フリッカーセンサー、ホールセンサー、磁気センサー、近接センサー、RGB LED、IRリモコン 付属品:AC アダプタ(試供品)、USB Type-C ケーブル(試供品)、クイックスタートガイド
5万円台というリーズナブルな価格ながら、ハイエンドモデル並みのスペックを備えており、コスパは抜群! 日常使いはもちろん、ビジネスやゲーム用など、さまざまなシーンで活用できます。
続きを読む
「Xiaomi Pad 7」は約3.2Kの高解像度でどんな場所でも快適に使いやすい
出典:イチオシ | 画像出典:Amazon
「Xiaomi Pad 7」の大きな魅力のひとつがディスプレイ性能。 11.2インチの大画面ディスプレイは3.2K(3200×2136)の高解像度で、明るく鮮明に映し出してくれます。 また、最大輝度は800ニトと屋外でも視認性を確保できるほか、4,096レベルの輝度調整とDC調光機能を備え、場所や時間を問わず快適に使えるのも高ポイントです。
リフレッシュレートは最大144Hzで、なめらかで残像の少ない映像を楽しめます。 さらに、Dolby Atmos対応クアッドステレオスピーカーを搭載しているため、立体感のある音響を実現。お気に入りの映画をじっくり観たいときにも活躍してくれそうですね。
「Xiaomi Pad 7」はハイエンドモデル並みのチップ搭載。『原神』などの高負荷ゲームにもおすすめ
出典:イチオシ | 画像出典:Amazon
「Xiaomi Pad 7」のOSはXiaomi独自の「Xiaomi HyperOS 2」、タブレットの頭脳にあたる部分のプロセッサはSnapdragon 7+ Gen 3 Mobile Platform4nmを搭載しています。 これはハイエンドモデルにも使われるチップで、webページの閲覧や動画視聴はもちろん、画像・動画編集などの重めのアプリもサクサク快適に動作します。
続きを読む
また、『原神』などグラフィックのきれいな3Dゲームも高画質でプレイ可能。 ゲームプレイ用のタブレットを探している人にもおすすめです。
「Xiaomi Pad 7」はAI機能が豊富!
出典:イチオシ | 画像出典:Amazon
「Xiaomi Pad 7」は、Xiaomi独自OS「Xiaomi HyperOS 2」に搭載されている「Xiaomi HyperAI」により、多彩なAI機能を使えるのも便利なポイント。 外国語のリアルタイム翻訳や音声の書き起こし、要約、校正など、「創る、観る、AIタブレット」というコンセプトの通り、さまざまな作業をサポートする機能がそろっています。
「最新のAI機能を体験したい」という人にもぴったり! 自分で描いたイラストを元に生成する「AIアート」は、オリジナルキャラクター作りなどにも使えそうですね。
「Xiaomi Pad 7」は8,850mAhの大容量バッテリー&45Wの急速充電に対応
出典:イチオシ | 画像出典:Amazon
「Xiaomi Pad 7」は、重さ約500gの軽量タイプでありながら、バッテリーは8,850mAhと大容量。 一日持ち歩いても十分使えるのが良いですね。また、万が一バッテリーが少なくなった場合も、45Wの急速充電に対応しているので短時間で回復できるのもうれしいポイントです。
続きを読む
「Xiaomi Pad 7」はWi-Fiモデルのみ。モバイルデータ通信は使えないので注意
便利な機能が満載の「Xiaomi Pad 7」ですが、ひとつ注意したいのがWi-Fiモデルのみの展開であること。 モバイルデータ通信は非対応なので、Wi-Fiが使える環境下での使用が前提になります。
そのため、自宅や会社などで使うタブレットを探している人におすすめです。 持ち歩き用で検討している人は、ポケットWi-Fiやデザリングなどを活用するのが良いですね。
■「Xiaomi Pad 7」を安く買う方法1┃Xiaomi公式オンラインストアのセール 「Xiaomi Pad 7」のセール情報が気になったときは、まずはXiaomi公式オンラインストアの情報を確認するのがおすすめです。
2025年10月時点では残念ながら「Xiaomi Pad 7」に関するセールは行われていませんが、2025年9月26日に発売されたばかりの最新スマホ「Xiaomi 15T」シリーズがお得な価格で購入できるキャンペーンが実施されています。
過去には、「Xiaomi Pad 7」シリーズ発売記念として、2025年3月13日(木)~3月31日(月)までの間、以下のようなキャンペーンが行われていました。
「Xiaomi Pad 7」「Xiaomi Pad 7 Pro」に関するアクセサリー各種がタブレット本体と同時購入で最大5,000円引き 「Xiaomi Pad 7」「Xiaomi Pad 7 Pro」購入で「YouTube Premium」3ヶ月無料提供
タブレット本体がお得になるという内容ではありませんでしたが、カバーやキーボードなどが安く購入できるのはありがたいですよね。
Xiaomi公式オンラインストアのセール一覧
Xiaomi公式オンラインストアでは、主に以下のようなセールを開催しています。
Xiaomiファンフェスティバル Special Thanksキャンペーン Xiaomi Japan創業祭 夏セール Xiaomiブラックフライデー タイムセール 新製品発売セール Xiaomi15周年セール
特に注目なのが、Xiaomiの創業記念日である4月6日に毎年開催される「Xiaomiファンフェスティバル」。 2025年は「Special Thanksキャンペーン」という名称で5月1日(木)~6月30日(月)の2か月間に渡って行われ、人気スマホやタブレットの対象機種が最大29%オフで販売されていました。 Xiaomi公式オンラインストアのセールの中でも割引率が高めなので、ぜひチェックしておきましょう。
続きを読む
■「Xiaomi Pad 7」を安く買う方法2┃Amazonのセール【10/10までプライム感謝祭21%オフ】 Amazonではスマホやタブレット、イヤホンなどのXiaomi製品を多数扱っており、各種セールのタイミングで値下げされることがあります。 そのときに取り扱いがあるすべての製品が対象になるわけではありませんが、Xiaomi製品はセールになることも多いので、Amazonの大型セールが開催される時期にはぜひ注目してみてくださいね。
Amazonのセール一覧
Amazonでは、主に以下のようなセールを開催しています。
セール名称 開催月・日程 初売りセール 例年1月 2025年1月3日(金)9:00~1月7日(火)23:59 新生活セール 例年3月 新生活セール:2024年3月1日(金)9:00~3月5日(火)23:59 新生活セールFINAL:2024年3月29日(金)9:00~4月1日(月)23:59 スマイルSALE ほぼ毎月開催(大型セールの開催月以外) スマイルSALE ゴールデンウィーク 2024年初開催 2024年4月19日(金)9:00~4月22日(月)23:59 Amazonプライムデー 例年7月 2025年7月8日(火)0:00~7月10日(木)23:59(先行セール) 2025年7月16日(金)0:00~7月17日(月)23:59 ※プライム会員限定 プライム感謝祭 例年10月 2025年10月4日(土)0:00~10月6日(月)23:59(先行セール) 2025年10月7日(火)0:00~10月10日(金)23:59まで ※プライム会員限定 Amazon ブラックフライデー 例年11月 2024年11月27日(水)0:00~11月28日(木)23:59(先行セール) 2024年11月29日(金)0:00~12月6日(金)23:59 ホリデーセール 例年12月 2023年12月16日(土)9:00~12月18日(月)23:59 タイムセール 不定期開催
Amazonでは一年を通してセールが行われており、特に7月の「プライムデー」や10月の「プライム感謝祭」は要チェック。 SNSでも毎回話題になるほど人気のセールで、2025年10月の「プライム感謝祭」では、大型家電・家具や日用品、食品、ビューティー関連商品など200万点を超える商品が、Amazonプライム会員限定の特別価格で販売されています。
続きを読む
このほかにも、Amazonはゲリラでセールを行うことも多いため、気になる商品はこまめにチェックしておくと良いでしょう。
Amazonのセール時に開催されるポイントアップキャンペーンがお得!
出典:イチオシ | 画像出典:PRTIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002044.000004612.html)
Amazonでは、「プライムデー」や「プライム感謝祭」などの大型セール時に、ポイントアップキャンペーンを同時に開催しています。
たとえば、2025年10月の「プライム感謝祭」では、期間中にエントリーした上で、対象期間に合計10,000円(税込)以上のお買い物をすることで、利用状況に応じた還元率でポイントが付与される「プライム感謝祭ポイントアップキャンペーン&大抽選会」をはじめとした、「プライムスタンプラリー」や「ポイントDEAL祭り」などのさまざまなキャンペーンを実施中! そのほかにも、はじめてdポイントのアカウントと連携した人は、dポイントが最大15%還元される特典もありますよ。
セール価格だけに注目するのでなく、ポイントアップキャンペーンも上手に活用してお買い物を楽しみましょう。
■「Xiaomi Pad 7」を安く買う方法3┃楽天市場のセール 通販サイトの楽天市場でも、「Xiaomi Pad 7」をお得なセール価格で購入できることがあります。 楽天市場内にはXiaomi公式店があるため、安心してお買い物できるのも魅力です。
楽天市場のセール一覧
楽天市場では、主に以下のようなセールを開催しています。
セール名称 開催日時 楽天スーパーセール 3月・6月・9月・12月に開催(3の倍数の月) 楽天市場のブラックフライデー! 毎年11月 11月21日(木)20:00~11月27日(水)1:59 楽天イーグルス感謝祭! 毎年10~11月に開催 楽天大感謝祭(Rakuten大感謝祭) 毎年12月に開催 2023年12月19日(火)20:00~2023年12月26日(火)01:59 楽天お買い物マラソン ほぼ毎月1~2回不定期で開催 楽天ブランドデー 年3~4回不定期で開催
続きを読む
楽天市場のセールの中でも特に人気なのが、3月・6月・9月・12月に開催される「楽天スーパーセール」。 まさに楽天市場のお祭りとも言えるセールで、多くの商品がセール価格になるほか、数量限定で驚きの価格で販売されるものも。 出遅れないように、セールが始まる前にあらかじめ情報収集しておくと良いでしょう。
2025年9月の「楽天スーパーセール」では「Xiaomi Pad 7」もセール価格に
2025年9月4日20:00~2025年9月11日1:59まで開催された「第3回 楽天スーパーセール」では、「Xiaomi Pad 7」をはじめ、さまざまなタブレットがセール価格で販売されていました。
Xiaomi Pad 7:49,980円(定価 54,980円) Redmi Pad 2:19,780円(定価 21,980円) POCO Pad:39,980円(定価 44,800円) Redmi Pad SE 8.7インチ:11,980円(定価 16,980円) Redmi Pad SE:18,980円(定価 21,800円)
最大5,000円オフとかなりお得な価格! 次回の「楽天スーパーセール」は12月に開催予定で、その際にも「Xiaomi Pad 7」がセール価格で登場するかもしれません。 セール日時が発表されたら、ぜひチェックしてみてくださいね。
◆イチオシでは、楽天スーパーセールについてくわしく紹介している記事もあります。 あわせてご覧ください。
■「Xiaomi Pad 7」を安く買う方法4┃Yahoo!ショッピングのセール 通販サイトのYahoo!ショッピングでも、「Xiaomi Pad 7」をはじめ、さまざまなXiaomi製品が販売されています。 Yahoo!ショッピングではほぼ毎日セールやキャンペーンが行われており、毎日お得な価格の商品に出合えるのがうれしいポイント。 セール・キャンペーン内容は日によって異なるので、「今日はどんなセールが開催されているのかな」とお買い物の前に確認しておきましょう。
Yahoo!ショッピングのセール一覧
Yahoo!ショッピングでは、主に以下のようなセールを開催しています。
セール名称 開催日時 新春セール 例年1月初旬 ヤフービッグボーナス 年に約3回 超PayPay祭 年に約3回(3月・7月・10月頃) 年末大感謝祭 例年12月に数日~数週間開催 ファーストデイ 毎月1日開催 5のつく日キャンペーン 毎月5日、15日、25日に開催 ゾロ目の日クーポン争奪戦 毎月11日、22日に開催 週替わりクーポン 毎週開催 ストアラリー 買う!買う!サンデー さん!さん!キャンペーン プレミアムな日曜日 ほか 不定期
続きを読む
このほかにも、Yahoo!ショッピングでは時期に合わせたセール・キャンペーンが随時開催されています。 「Xiaomi Pad 7」もセール価格になるかもしれないので、ぜひ注目してみてくださいね。
■「Xiaomi Pad 7」を安く買う方法5┃家電量販店のセール 「Xiaomi Pad 7」は、ビックカメラやヨドバシカメラ、ヤマダデンキなどの家電量販店でも販売されています。
家電量販店のセール時期は、季節ごとや決算期など。 「XiaomiPad7」も値下げされる可能性があるので、セールが発表されたら価格のチェックを忘れずに! 特に、決算セールやブラックフライデーは割引率が高くなる傾向にあります。
■「Xiaomi Pad 7」を安く買う方法6┃イオシス・GEO(ゲオ)など中古品専門店で探す 「Xiaomi Pad 7をとにかく安く買いたい」という人は、イオシス・GEO(ゲオ)などの保証制度が整っている中古品専門店で探すのもひとつの手です。
中古品専門店を利用する場合は、購入前に必ず商品の状態をチェックすることが大事。 実店舗がある中古品専門店では、商品を直接見てお買い物できるので、より安心できるのが良いですね。あわせて、アフターサービスや保証期間なども確認しておきましょう。
■【まとめ】「Xiaomi Pad 7」はセールでお得な価格に! 公式オンラインストアや大手ECサイトの大型セールは要チェック 「Xiaomi Pad 7」は、「Amazonプライムデー」や「楽天スーパーセール」など大手ECサイトの大型セールで値下げされていたことが分かりました。
2025年10月7日(火)0:00から10日(金)23:59まで開催中のAmazon「プライム感謝祭」では、通常価格54,980円(税込)から21%オフの43,162円(税込)で販売されています。 7月の「プライムデー」、9月の「楽天スーパーセール」よりも安い価格で購入できるので、気になる人は今が狙い目です!
また、Xiaomi公式オンラインストアでは過去に、「Xiaomi Pad 7シリーズ発売記念キャンペーン」のほか、「Special Thanksキャンペーン」でセール対象になっていましたよ。 今後のセールでも対象になる可能性があるので、セール時期を覚えて、お得な価格で「XiaomiPad7」をゲットしてくださいね!
DATA Xiaomi┃Xiaomi Pad 7
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
記事一覧に戻る