【節約裏ワザ】「豆腐パックは捨てないで!」ミニマリストがやってるお得術とは?
物価高の今、家にあるもので代用するアイデアって気になりますよね。ミニマリスト主婦の「らくらく奥様」さんが捨てるに捨てられないというのが「豆腐のパック」。実は冷凍保存にとても役立つアイテムなのだそうです。容量は商品によって異なりますが、冷めた料理の保存やかき氷作りにも活用可能。捨てる前に、もう一度その使い道を考えてみてはいかがでしょうか。
イチオシスト:らくらく奥様
収納・掃除・片付け・料理など普段の家事の様子を発信しながら シンプルライフをみなさんにお伝えできたらいいなと思っている主婦です。 自分のことはミニマリストだと思っていますが、人から見たらそう見えないと思います。 整理・収納・片付けが得意ジャンルになります!
ミニマリストが捨てない「豆腐のパック」の使い道とは?
出典:イチオシ | 画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=H4NeQoQudX4)
物価高が続く昨今、「家にあるもので代用できるものは無いか?」と考えたことはありませんか? 代用品を見つけ出すアイデアに詳しいミニマリスト主婦の「らくらく奥様」さんは、お豆腐のパックをあえて捨てずに、別のものに代用しているのだとか。 今回は豆腐のパックを使った「そうじゃない使い方」をご紹介! いつも何気なく捨てていた豆腐のパックが魅力的に見えてくるはずですので、ぜひ暮らしのアイデアの役に立ててみてくださいね。 豆腐のパックは冷凍保存に便利!
続きを読む
出典:イチオシ | 画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=H4NeQoQudX4)
お家をすっきりさせるために不要なものは捨てて、なるべく家にあるもので暮らすように心がけているのですが、そんな私があえて捨てない物があります。それは「豆腐のパック」!一般的にはお豆腐を使ったらそのまま捨ててしまうものですが、実はこちら、冷凍ストックにすごく役立つアイテムなんですよ。 豆腐パックで冷凍保存すると便利なもの
続きを読む
出典:イチオシ | 画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=H4NeQoQudX4)
お豆腐のパックは、トマトソースなど一度で使い切れない調味料などを冷凍するのに便利。そのまま電子レンジに入れることはできないのですが、逆さまにして容器を引っ張るだけでパカッと中身を出す事ができます。ソース類はもちろん、冷凍ごはんを120gずつ分けたり、コーンなども同じ大きさで冷凍することができます。 容器によって容量が違う
続きを読む
出典:イチオシ | 画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=H4NeQoQudX4)
お豆腐の容量は同じでも、商品によってパッケージの大きさが異なります。両方とも150gのお豆腐ですが、右側は200㏄、左側は160㏄と容量が異なります。使いやすいものを選んで取っておくことで、液体類の保存にも役立てることができますよ。
続きを読む
豆腐パックを有効活用しよう!
出典:イチオシ | 画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=H4NeQoQudX4)
今回は、豆腐パックの活用方法についてご紹介しました。ミニマリスト主婦の「らくらく奥様」さんがあえて捨てずにとっておくのも納得ですね。編集部調べによれば、豆腐パックの耐熱温度は90℃ぐらいのものが多いので、電子レンジに入れることはできませんが、ある程度冷めたお料理などを入れておいても問題は無さそうです。 冷凍ごはんの仕分けや、これからのシーズンはかき氷の氷作りにも最適! いつも捨てているお豆腐パックがこんなにも活用できるなら、捨てずにとっておくのもアリかもしれませんね!
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
記事一覧に戻る