「これがないと何もできない!」タスク管理やメールなどガジェットマニアおすすめのアプリ7選!
iPhoneなどのスマホで使うアプリって「写真加工」など目的別でも種類が多いのでどれをいいか悩んでしまいますよね。そこで今回はガジェットマニアのPukutomoさんがおすすめしてくれたスマホアプリを7つご紹介していきます。タスク管理や確定申告など仕事やプライベートで使える便利なものから、スキルアップに役立つものまで幅広くご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
イチオシスト:Pukutomo / ガジェット好きデザイナー
平日は会社員(Webデザイナー)、休日は動画やイラスト作成をしている副業クリエイターです。「ガジェットで生活にクリエイティブを。」をテーマに、YouTubeやTwitterで最新のガジェットレビュー、アプリ紹介、チュートリアル(iPadデジタルイラスト)を中心に情報を発信しています。Twitterはコチラ!
ガジェットマニアが推してる「iOS」におすすめなアプリをご紹介!
出典:イチオシ | 画像出典:YouTube/Pukutomo / ガジェット好きデザイナーさん(https://www.youtube.com/watch?v=4ASR7Xa5nxo)
お金の管理ができたり、音楽を聴いたり、写真を加工したりと、いろんなことができるスマホアプリですが、種類や数も数えきれないぐらいリリースされているので、「何を使うべきか」「何が使いやすいのか」悩んでしまいますよね。 そこで今回は、ガジェット好きデザイナーの「Pukutomo」さんおすすめのスマホアプリをご紹介していきます。iOSはもちろん、Androidにも使えるので、ぜひチェックしてみてくださいね。 1.スケジュール管理に便利!「TimeTree」
出典:イチオシ | 画像出典:YouTube/Pukutomo / ガジェット好きデザイナーさん(https://www.youtube.com/watch?v=4ASR7Xa5nxo)
続きを読む
最初にご紹介するのは、スケジュール管理に便利なアプリ「TimeTree」です。 こちらは、カレンダーを複数人で共有できるので、家族用や仕事用などで分けて使うことができるのがうれしいポイント。家族用には共有したいスケジュールを書いて、仕事用には自分だけのスケジュールを描くといった感じで使い分けられるんです。
スケジュールをまとめて見られるのが便利!
出典:イチオシ | 画像出典:YouTube/Pukutomo / ガジェット好きデザイナーさん(https://www.youtube.com/watch?v=4ASR7Xa5nxo)
「全てのカレンダー」という表示では、2つのカレンダーに登録しているスケジュールをまとめて見ることができます。スケジュールには詳細やURLなども書きこめるので、旅行での計画や、行きたい場所のリンクなども共有できます。
DATA
TimeTree
2.タスク管理におすすめ!「TickTick」
続きを読む
出典:イチオシ | 画像出典:YouTube/Pukutomo / ガジェット好きデザイナーさん(https://www.youtube.com/watch?v=4ASR7Xa5nxo)
2つ目にご紹介するのは、タスク管理ができるアプリ「TickTick」です。こちらは今日やることや、お買い物リストなども管理できるので、忘れっぽい人には超おススメ。
スマートウォッチでもタスク確認できる!
出典:イチオシ | 画像出典:YouTube/Pukutomo / ガジェット好きデザイナーさん(https://www.youtube.com/watch?v=4ASR7Xa5nxo)
続きを読む
予定をウィジェットにしておくことはもちろん、スマートウォッチでもタスクを見ることができるので、とっても便利です。 家族で買い物リストを共有しておけば、完了したタスクが消えるように設定することもできるので、無駄な買い物を減らすこともできます。
DATA
TickTick
3.お金の管理ならおまかせ!「マネーフォワード」
出典:イチオシ | 画像出典:YouTube/Pukutomo / ガジェット好きデザイナーさん(https://www.youtube.com/watch?v=4ASR7Xa5nxo)
3つ目にご紹介するのは、プライベートのお金の管理ができちゃう優れアプリ「マネーフォワード」です。
確定申告にも使えて便利!
出典:イチオシ | 画像出典:YouTube/Pukutomo / ガジェット好きデザイナーさん(https://www.youtube.com/watch?v=4ASR7Xa5nxo)
続きを読む
確定申告用の「マネーフォワード」アプリも入れておけば、面倒な事務作業も減らすことができます。日々のカードの利用情報を、プライベートや経費などに振り分けしておけば、その情報をそのまま確定申告で使うことができます。
DATA
マネーフォワード
4.メールアプリならこれ!「Spark」
出典:イチオシ | 画像出典:YouTube/Pukutomo / ガジェット好きデザイナーさん(https://www.youtube.com/watch?v=4ASR7Xa5nxo)
4つ目にご紹介するのは、超おススメのメールアプリ「Spark」です。重要なメール、メルマガ、通知などを自動で振り分けてくれる”SMART”という機能がかなり便利なんです。
SMART機能で既読・削除も簡単!
出典:イチオシ | 画像出典:YouTube/Pukutomo / ガジェット好きデザイナーさん(https://www.youtube.com/watch?v=4ASR7Xa5nxo)
続きを読む
自動で振り分けられたメールは、スワイプするだけでまとめて既読にしたり、削除したりすることも可能なんです。メールの管理も簡単にできるので、ぜひインストールしてみてください。
DATA
Spark
5.できることが多すぎる!データ管理アプリ「Notion」
出典:イチオシ | 画像出典:YouTube/Pukutomo / ガジェット好きデザイナーさん(https://www.youtube.com/watch?v=4ASR7Xa5nxo)
5つ目にご紹介する「Notion」は、できることが多すぎるのですが、一言でいえば「データをまとめてストックしておける」アプリなんです。
趣味のもののデータ管理に!
出典:イチオシ | 画像出典:YouTube/Pukutomo / ガジェット好きデザイナーさん(https://www.youtube.com/watch?v=4ASR7Xa5nxo)
続きを読む
趣味や仕事などで記録しておきたいことをまとめることができます。例えばこれまで飲んだウイスキーの写真や品名などをメモしてまとめたり、これまで見た映画をまとめたりと、好きなものをデータにまとめておきたいときにとても便利です。
DATA
Notion (ノーション)
6.写真加工なら絶対これ!「Adobe Lightroom」
出典:イチオシ | 画像出典:YouTube/Pukutomo / ガジェット好きデザイナーさん(https://www.youtube.com/watch?v=4ASR7Xa5nxo)
6つ目にご紹介するのは、有名な写真加工アプリ「Adobe Lightroom」です。
SNSの写真編集に便利!
出典:イチオシ | 画像出典:YouTube/Pukutomo / ガジェット好きデザイナーさん(https://www.youtube.com/watch?v=4ASR7Xa5nxo)
続きを読む
写真の色味やコントラストなどを調整できるプリセットも豊富で、自作することも可能。いつも同じプリセットで毎回加工すればSNSでアップする写真の統一感が出るのでおすすめです。
DATA
Adobe┃Lightroomモバイル版
7.すき間時間で英語学習!「Duolingo」
出典:イチオシ | 画像出典:YouTube/Pukutomo / ガジェット好きデザイナーさん(https://www.youtube.com/watch?v=4ASR7Xa5nxo)
最後にご紹介するのは、CMでもおなじみ、英語などの言語学習ができるアプリ「Duolingo」です。
「DuolingoMax」はキャラクターと英語でお話しできる!
出典:イチオシ | 画像出典:YouTube/Pukutomo / ガジェット好きデザイナーさん(https://www.youtube.com/watch?v=4ASR7Xa5nxo)
続きを読む
”リリー”というキャラクターとビデオ通話ができる機能が搭載した「DuolingoMax」というプランもあって、英語をトータルで学習したい方におすすめ。「勉強したいけど時間が取れない」という方でも、すき間時間でお勉強ができるのでぜひインストールしてみてください。
DATA
Duolingo
【まとめ】ガジェットマニアが推してるアプリを試してみよう! 今回は、「Pukutomo」さんおすすめのスマホアプリを7つご紹介しました。 タスクやデータの管理ができるアプリは、仕事やプライベートでも使えるのでインストールしておくと便利ですね。すき間時間で英語などの学習ができる「Duolingo」は、インストールしておくと自分のスキルアップにもつながります。ご紹介したアプリの中でも気になモノがあればぜひお使いのスマホにインストールしてみてください。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
記事一覧に戻る